PMS/生理 by 寳田真由美

「なんだかだるい」には鉄、「眠れない」にはビタミンC…不足しがちなビタミン、ミネラルとは?〈管理栄養士監修〉

「眠れない」「夜中に目が覚める」ときは、ビタミンC

不眠の原因は、ストレスや体調不良、睡眠環境など、さまざまです。そのため、原因によって対策は異なりますが、まずは「寝る前の飲食やスマートフォンの使用を控える」「朝日を浴びて体内時計を整える」「適度な運動をする」など、生活習慣の見直しが効果的だと成澤さん。

強いストレスを感じて眠れないというときには、ビタミンCを積極的に摂るのがおすすめだそうです。

「ビタミンCは、ストレスを受けると急速に消費されてしまうので、意識して摂りたい栄養素。睡眠を促す作用のあるメラトニンの原料になるトリプトファンも重要です。トリプトファンは、体内では生産できないため、食べ物から摂取しなくてはならない必須アミノ酸の一つで、肉や魚、大豆、卵などに含まれます。朝、時間がなくて朝食が摂りにくいという方は、卵かけご飯を食べるだけでもOKです。また、えび、ほたて、いかなどに多く含まれるたんぱく質を構成するアミノ酸の一種、グリシンも睡眠によいと言われています」

ビタミンCを摂取できる食品
柑橘類、キウイフルーツ、パプリカ、ブロッコリー、小松菜、じゃが芋など

>>この記事を読んだあなたにおすすめ

【加藤綾菜×管理栄養士・佐藤志歩さん】30代の体の変化に合わせた食生活って!?|後編

1 2 3

コメントを書く / 読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。

寳田真由美
編集者、ライター。大学卒業後、出版社や編集プロダクションに勤務。情報誌や女性誌、旅行誌などの編集を経て、2000年よりフリーランスで活動。現在は、主に女性のライフスタイルや健康、医療記事の編集・執筆などを行う。いま一番はまっているのは、愛犬と旅するためにはじめたキャンプ。