フェムコト 連載 by 橋本範子

半径10m以内の人たちの幸せを願いながら、心も体も自分でケアする|ビューティーライター石橋里奈さん

地方で働く女性、都心で働く女性、子育てをしながら働く女性、さまざまなライフスタイルを送る女性たちを取り上げ、女性の健康課題や社会課題について考える対談コンテンツ『フェムコト』。

今回対談させていただいたのは、編集・ライターとして数々の女性誌やWEBなどでビューティー、ファッション、インタビューを担当する石橋里奈さん。年齢とともに変化した仕事に向き合う姿勢や美容・健康法について、お話ししてもらいました。

ー石橋さんの3つのルールー

RULE1.スケジュールに休みを組み込む

RULE2.メンタルを整えるためサウナに行く

RULE3.出会いを大切に楽しく働き、遊ぶ

〈Profile〉

ビューティーライター 石橋里奈さん
静岡県出身。大学進学をきっかけに上京。雑誌社でのアルバイトをきっかけに、ライターを志す。25歳頃からフリーランスの編集・ライターに。『anan』『BAILA』『VOCE』『ar』『otonaMUSE』などの女性誌でビューティやタレントインタビューなどを執筆。写真集や書籍の編集も手がける。趣味はサウナとホカンス。 Instagram@rinanapple

休日、睡眠、サウナetc.でメンタルヘルスが良好に変化

フェムテックtv:大学生時代から出版社の編集部でアシスタントなどを経験したとのことですが、ビューティーライターという道を選択したきっかけをお教えください。

石橋さん:ライターを志してアシスタントをしていた頃、ビューティライターさんの現場につかせていただくことが多かったんです。いろいろなコスメに触れたり、美容の知識が増えていく中で、メイクやスキンケアひとつでコンプレックスが解消したり、女性が輝きを増すことに感動したんです。どんなに年齢を重ねても楽しんでいけそうなところにも魅力を感じ、美容の仕事に興味を持つようになりました。とはいえ、若い頃はなんでも経験することが大事だと思っていたこともあり、興味があるテーマの企画を振っていただいたら、タレントさんの取材やストリートスナップ、占いや結婚特集など、美容以外のページも積極的に受けさせていただいていました。

そんながむしゃらな毎日の中で「私って器用貧乏なのかもしれない」と悩んだこともあったんですが、30代半ばくらいから経験したことので繋がる感覚が出てきたんです。うまく説明するのが難しいんですが、どんなジャンルのお仕事をいただいても臨機応変に進められるようになったというか。このところスタイルブックや写真集のお仕事を受ける機会を多くいただけるようになったのも、当時積んだ経験値のおかげなのかなと思っています。

ビューティーの現場にて、コスメのカラーをチェック中の石橋さん

フェムテックtv:ライターという職業は忙しいイメージですが、健康面のケアで心がけていることはありますか?

石橋さん:私がライターになりたての頃は編集部の方も周囲の同業の子たちも寝ないで働いたするのが当たり前だったんです。でも、時代とともにみんながワークライフバランスを大切にするようになっていく中で、私も休むことを大切にするようになりました。単純に、年齢を重ねるとともに体力が低下したからペースダウンしたかったというのもあります(笑)。

数年前から、締め切りがどうしても間に合わなかったり、その日しかできない撮影が入ってしまった時以外は、基本的に土日はお休みにするようにしているのですが、そう意識してみて感じたのは、息抜きや睡眠をきちんと取っている方が、撮影や原稿を書く時の時のパフォーマンスが上がるということ。スケジュールが仕事だけで埋め尽くされると、プライベートも全て後回しになるじゃないですか。振り返ったとき、毎日の全てが仕事の思い出になってしまうと、なんのために働いているのかわからなくなりそうなのも悲しくて。

可愛がっている姪っ子のお誕生日をお祝いしたり、大事な家族や友達のピンチに駆けつけられるくらいの余白をスケジュールに残しておくように心がけています。せっかく好きで始めたライターの仕事を嫌いになりそうな瞬間が出てくるのも悲しくてもったいないですよね。負の感情って自分にものすごいダメージを与えてくるから。仕事もプライベート、どちらも楽しめるように、スマホのスケジュール帳に休みと書くのをルールにしています。

フェムテックtv:そこから生活スタイルはどのように変化しましたか?

石橋さん:早朝の撮影がない日は朝78時くらいに起きて、24時頃にはベッドに入るようにしています。体が資本の仕事をしているので、健康が何より大切。体力をつけるために週12回パーソナルトレーニングのジムに通い、仕事が早く終わった日やオフの日は大好きなサウナに足繁く通っています。サウナはすっかり趣味で、私の生活に欠かせないものになりました。

石橋さんが手がけた書籍やスタイルブック

仕事への意識を変えるきっかけとなった、愛しの姪っ子さんたちと

『サウナしきじ』の魅力にどっぷりハマりサウナーに

フェムテックtv:サウナにハマったきっかけはなんだったんですか?

石橋さん:数年前に、サウナ好きの友達に「静岡県出身なのに『しきじ』に行ったことがないのはもったいない!」と言われて行ってみることにしたんです。そしたらびっくりするくらい気持ち良くて。東京に帰る新幹線に乗っている間中足元も頭も「無重力の世界にいるの?」って思えるくらいふわふわになったんです。その日をきっかけにどハマり。東京に戻ってからも日常的にサウナに行くようになりました。

サウナにいる数時間、デジタルデトックスできるのもいいんですよね。LINEができてからというもの、仕事の連絡がサクサク取れて便利な反面、スマホでの連絡が断続的に続くことが苦しくなる瞬間が時々あったんですけど、スマホを見ない時間を作ることで、心のバランスが取りやすくなった気がします。今考えると、サウナに出会う前の私はピリピリしていることも多かったし、現場の不満を口にすることが今より断然多かった気がします。

サウナにハマったきっかけでもある『しきじ』。京都・五条楽園にある『梅湯』

フェムテックtv:サウナに通うようになり、健康面や美容面でどのような変化がありましたか?

石橋さん:ストレスが溜まると蕁麻疹ができやすい体質だったのですが、そういうことが減りました。あと、むくみを溜めづらくなった気がします。汗をかくことで体も心もスッキリするし、肌に透明感が出て睡眠の質も上がったりといいことしかなくて。ちなみに、サウナに関しては、そこまで効能を求めてるわけじゃないんです。あくまでリフレッシュできる趣味。

ロングインタビューや撮影の後って妙に頭が冴えっぱなしになったりするんですけど、サウナにいくことでのスイッチをオフにできるのがいいんですよね。もともとものぐさな性格なので、疲れてると家でお風呂に入るのが面倒くさく感じることがあるんですが、外で入ると、お風呂ってエンタメになるところもいいんですよね。原稿の締め切りが溜まっているときはサウナ付きのホテルに宿泊することもよくあります。

フェムテックtv:一般的によく言われるサウナで整うとは?

石橋さん:私は整うって表現はあまりピンとこいんですよね。それより、お酒を飲んで酔っ払って一番気持ちがいいときってあるじゃないですか。あんな感じのふわふわって感覚が一番しっくりきます。サウナに行き慣れていない方は水風呂がハードル高く感じると思うんですけど、一度ざぶんと入ってみると、新しい世界が広がるので、是非試してみてほしいです。「この街にはどんなサウナがあるのかな?」と思って旅に出たりするのも楽しいですよ。はじめ行く土地も、そこにサウナがあると想うだけでキラキラして見えて。恋してる時、好きな人が住んでる街に行くのに似た高揚感があるんです(笑)。つい先日も朝起きてふらっと日帰りで富山にある『スパアルプス』まで足を伸ばしました。

 フェムテックtv:サウナ以外でもジム通いやファスティングなど、健康管理をしっかりされてる印象です。

石橋さん:健康のためにジムに行き始めたら、トレーナーの先生から「減量に興味はないんですか?」と聞かれて「それなりにあります」と答えて。その日をきっかけにボディラインを整え始めました。先生のアドバイスに従って食生活を整え、運動を取り入れるようにしたら、思いのほかスルスルと体重が落ちて。肩こりや腰痛も改善して体が軽くなりました。ジムはサウナと少し似ていて、心のデトックスにもなるんですよね。重いダンベルを持ったりすると、それに必死すぎて余計なことを考えずに済むのがいいのかも。

昔は「ジムに行ったら疲れちゃいそうだから今日はやめとこ」と思ってたのが、今では「スッキリしたいからトレーニングしたい」という考えに変わりました。ちなみに体重は減り始めると、ゲームみたいな感覚になってくるんです。これを食べたら体が重くなる、こうしたらリセットできるということがだんだんわかってくる。とはいえ、食べるのが大好きで気づくとカロリーオーバーしまくりなので、最近は、定期的にファスティングを取り入れるようにしています。

よく利用しているのが『デリファス!』の食べるファスティング。胃腸が休まって体が軽くなるのはもちろんなんですが「私の肌って、こんなに透明感あった?」ってくらい、肌がキレイになるところが気に入っています。

ジムでトレーニング中の様子

ある日のファスティングメニュー

>>この記事を読んだあなたにおすすめ

人気ヘアメイクが指南!月経期間を美しく乗り切るスキンケアBEST5

1 2
1 2

コメントを書く / 読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。

橋本範子
女性誌を中心に手がける編集・ライター。趣味は深夜ラジオを聴くこと。小型船舶2級所持。