フェムコト 連載 by 橋本範子

自由に想像し個性を発揮できる、開放感のある社会へ|アクセサリーブランド『Luuna』ディレクター&デザイナー・AYAMIさん

地方で働く女性、都心で働く女性、子育てをしながら働く女性、さまざまなライフスタイルを送る女性たちを取り上げ、女性の健康課題や社会課題について考える対談コンテンツ『フェムコト』。

今回対談させていただいたのは、アクセサリーブランドLuunaのディレクター&デザイナーを務めるAYAMIさん。自身のInstagram7.7万人のフォロワーがいるインフルエンサーとしても活躍しています。そんな彼女がブランドを立ち上げた経緯や、個人としての働き方についてお話ししてもらいました。

ーAYAMIさんの3つのルールー

RULE1.自由に動ける時間を確保しながら生活する

RULE2.自分のフィールドで勝負する

RULE3.固定観念に縛られない 

 

〈Profile〉

Luuna ディレクター&デザイナー・AYAMIさん
タレント活動中やサロンモデル時代から、ブログやInstagramを通じて自らを発信。インフルエンサーとして企業商品のPRや”エステサロンのプロデュースなどをしていた経験を活かし、2021年にアクセサリーブランドLuunaを立ち上げる。商品は全てハンドメイドで製作。
AYAMI @_ayami.y_
Luuna @luuna_bijou

2021年にアクセサリーブランドLuunaを立ち上げ

フェムテックtvLuunaの世界観、とても素敵です。ブランドを立ち上げたきっかけを教えてください。

AYAMIさん:元々インフルエンサーとして写真を撮りSNSを更新するなかで、顔周りのアクセサリーを毎日華やかにできたらいいなと思っていました。ピアスは元々好きだったので、私自身が毎日つけたいようなものを作ってしまおうと思ったのがきっかけで、昨年、ブランドをスタート。20歳頃から芸能、22歳頃からアメブロ、23歳頃からインフルエンサーとしても活動していました。

フェムテックtv:現在は海外に輸出、出店も視野にブランド事業を拡大中とのこと。文化の差でお仕事上、苦労されることはありますか?

AYAMIさん:日本と海外では可愛いの基準が違うことが多いので、売れる商品の予想が立てられません。日本で売れている人気のある商品が、必ずしも中国の方にハマるわけでもない。それから市場規模が違います。例えばハンドメイドで300個は、こちらからすれば一つ一つが手作業なので結構な重労働。中国では日本の300個くらいの感覚で3000個とオーダーしてきます。その規模感や感覚を合わせるのが大変ですね。

Luunaのピアスで特に人気の淡水パールコレクション

フェムテックtvInstagramで発信する写真がどれも素敵ですが、発信する際に意識していることはありますか?

AYAMIさん:昔から好きな世界観を表現したりブランディングは好きで得意でした。例えば、このアイテムを自分の好きな世界観で映すには引きがいいのか寄りがいいのか、動画がいいのか写真がいいのか、光はどこから差すのがいいのかを感覚的に考えています。

投稿する写真の並び順なども含め、そこから感じさせるストーリーや個性、感情というのも大事にしていきたいなと思っています。

Luunaの世界観をAYAMIさん自らが表現

大変なことはあっても好きな仕事はストレスにならない

フェムテックtv:個人でやってると時間の管理が難しく思うのですが、1日のタイムスケジュールを教えてください。

AYAMIさん:毎日決まったスケジュールはありません。ブランディングやデザインや事業計画は終わりがない仕事なので、いい案があればいつでも徹夜できるような自由を確保しながら生活しています。遅い日だと朝4時に寝ることも。でも必ず67時間は寝るようにしています。

フェムテックtv:働くこととプライベートの境目がない職業かと思います。それに関してストレスを感じることや、逆にいいなと思うことはありますか?

AYAMIさん:自分の日常全てを仕事に繋げることができるのは、いいことだと思います。友達とアフタヌーンティーへ行けば、ピアスをつけて撮影して発信する。好きなことを仕事にしているので、ストレスもありません。

例えば、高校生のときにプリクラ帳にプリクラを貼ったり、趣味でお菓子作りをしたり、そういう感覚。ずっと子供の頃のような感情を持って生活しています。ただ自分自身が商品、会社の看板である以上、どんなに忙しくても美容をさぼることはできません。その点、人に見られる機会のある経営者は大変だなと思うこともありますね。

フェムテックtv:具体的に美容面や健康面で気を付けていること、習慣としてやっていることはありますか?

AYAMIさん:オーガニックの食材や調味料を積極的に取り入れたり、体を冷やさないようにしたり、よく歩いたりするようになりました。歩いていると、いろんなアイディアも思い浮かぶんですよね。自分の体調や肌の変化に敏感になること、それができる人もキレイな人だなということに気付きました。

フェムテックtv:美容や健康のほか、女性特有の健康課題はありますか?

AYAMIさん:ホルモンバランスの変化で、肌荒れしたりむくんだりすることが悩みでした。ただ食べ過ぎるのをやめて胃腸を休ませると、いろんな支障がなくなることに気づいたんです。なので、日頃から食べ過ぎないように意識しています。

フェムテックtv:愛用しているフェムケアアイテムありますか?

AYAMIさん:周囲の方から「生理が早く終わるし、使い心地が温かい」とオーガニックナプキンを勧められ、使用するようになりました。そしたら本当に温かく感じて、良さを実感! これまで、わざわざ冷やしてたんだなということに気づきました。デリケートゾーンに使う専用のオーガニックオイルも使用しています。

お気に入りのデリケートゾーンオイル「スキンハプティクス デリケート オイルセラム」

1 2
1 2

コメントを書く / 読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。

この記事を読んだあなたにおすすめ

橋本範子
女性誌を中心に手がける編集・ライター。趣味は深夜ラジオを聴くこと。小型船舶2級所持。