
やみちゃん×フェムテック座談会「生理時のニオイが気になる」、「おりものの量が多い」……etc.女性の数だけ悩みがある!
INDEX
「本当?」と疑問を持ちながらもデリケートゾーン情報をネットで収集
やみちゃん:デリケートゾーンケアの情報はどこで集めてるんですか?
椎名さん:ネットとかインスタで“デリケートゾーンケアまとめ”とか見つけたらチェックしています。人に聞くより、ネットの情報が多いですね。
鈴原さん:ただそういうのって、「何が本当?」って思っちゃう。
佐藤さん:口コミサイトの評価を検索して、評価がいいものだけ買ってみたことはあります。
林さん:私は、インスタやTwitterの美容垢をフォローして、デリケートゾーンの悩みをチェックしてます。“美容垢 女性専用”とかで調べると、いろいろアカウントが出てきますからね。直接的に“デリケートゾーン”で検索したことはないかも。
鈴原さん:“かゆみ 原因”とかで悩みは調べてます。
椎名さん:“おりもの 多い 原因”とかで調べるけど、ここにはこう書いてあるけど、こっちにはこう書いてある、とかがあるから、病院に行ったほうがいいのかなと考えてるところです。
平瀬さん:5年くらい前に仕事がツラすぎて、すごいストレスを感じていました。ただ口に出して言えないタイプで、体に出ちゃったんです。そのとき、デリケートゾーンからすごいニオイを感じました。子育てで友達に会うことも少なくなっていたので、いきなり“ニオイが気になる”なんて相談できなくて。どれがいいかもわからなかったけど、市販の薬を試して、ダメだったら病院に行こうと思ってました。
佐藤さん:ニオイが気になる部分を拭くシートを使ったこともありますが、一時的に改善するだけ。だから病院に行って検査をしてみたけど、調べても何もなくて。原因不明でいまだに解決はしてないので、もやもやしてます。だから脱毛したらニオイも治るかな?って、期待してるんですよね。
やみちゃん:病院は先生が女性かどうかは気にして選びましたか?女性の先生がいるところに行きましたか?
佐藤さん:そうですね。できれば女性のほうが、気持ち的に楽だなと。これから一緒に悩みを改善していくって考えたら、女性のほうがよかった。
林さん:中3のときに半年くらい生理がダラダラ続いたときは、お母さんの勧めで病院に行きました。
平瀬さん:私の家は田舎なので、婦人科系の病院は近いところで2つしかないんですよね。何かあれば、子供を産んだ病院に何かあれば相談には行きます。あとはひとまずデリケートーゾーンにまつわる悩みを改善するための情報ものは、ネットで調べて信じられそうなものを使ってみてますますね。
デリケートゾーンのケアは、パートナーのためや他人の目線以上に“自分のため”という意識を!
やみちゃん:みなさんは何のために、デリケートゾーンケアをされてるんですか?
鈴原さん:おりものシートを使ってる理由でいうと、可愛い下着をが汚しれたくないから。ムダ毛処理に関しては、パートナーの目を気にしてっていうのが大きいですね。
平瀬さん:私は何か問題が起きたときにケアしてますね。知識がないから、いざトラブルになると焦りがち。事前にいろいろ知っておくことは、大事だなと思います。
佐藤さん:パートナーがいたときは、相手がツルツルで自分がチクチクしてたら痛いだろうなっていう意味で脱毛したいなと思いました。自分自身、ボツボツやガサガサは嫌ですし、見た目をキレイにしたいと考えてます。
林さん:最初はTikTokで“男性は女性には毛が生えないと思ってる”っていうのを見て、気にしてました。今はそれ以上に、自分的の美意識の問題。見えないところもケアすることでしてるっていうのは、テンションが上がります。
椎名さん:パートナーのためっていうのが大きいです。でも男性も女性も気にする人、気にしない人、人それぞれなんですよね。
鈴原さん:過去のパートナーでもツルツルの人がいたけど、彼は陰毛の巻き込み事故やニオイ、女性からの見え方が気になってたみたいです。
やみちゃん:フェムテックケアの商品を買う場所や、買うときの悩みってありますか?
鈴原さん:“デリケートゾーン用”とか、あからさまにパッケージに書かれてると買いづらい。それをネットで買うとしても、ちょっと抵抗があるかも。
平瀬さん:今欲しい!って思ったとき、ネットじゃ遅い。あとは、“デリケートゾーンの悩みへ”とか書かれてると、一気に買う気をなくします。あまり高価すぎて効かなかったら嫌だな、お店のレジに持っていくならこっちかな、レジが男の人だったら嫌だなとかも考えます。
佐藤さん:家族と住んでるときは、デリケートゾーンのアイテムを買って置いておくのが恥ずかしかった。一人暮らしをしたときに、初めてデリケートゾーン専用の固形石鹸を買いました。ただ泡立てるのが大変。今度買うなら、ポンプタイプがいいなと思ってます。それから保湿は、顔にも使うような化粧水で保湿しています。
鈴原さん:私は、デリケートゾーンも保湿したほうがいいとは思ってるけど、何をしたらいいかわからず何もしてません……。
林さん:黒ずみが気になってインスタで調べたけど、黒ずみケアのアイテムは値段が高くて……。だからまだ買ったことはありません。
椎名さん:デリケートゾーンの保湿にお金を使うなら、顔の保湿にお金を使いたい!と思っちゃうんですよね。
林さん:お試しで買おうかなって思う値段じゃないと、手を出せません。
椎名さん:私はデリケートゾーンのアイテムは、お店のレジが男性でも買えちゃ人。ただ、パッケージは可愛いほうがいいですよね。“私、可愛いから使ってるんです!”って顔ができるから(笑)。
鈴原さん:女性のアイテムって、ハートマークのパッケージが多くないですか? 私は露骨なハートマークとかは買いづらい。色も水色とか幾何学模様とか、女性っぽくない柄が好みです。
佐藤さん:私はシンプルなのがいいですね。裏側に使用用途など詳細を書いてくれていたら、買いやすいです。
椎名さん:お風呂場にソープを置くなら、シンプルなほうがおしゃれですよね。白地にブラックで高級感がある上品な感じとか、理想です。
平瀬さん:“気になるデリケートゾーン”とか大々的に書かれなくても、裏面の詳細を見ればわかりますからね。
鈴原さん:持ち運びできるものも欲しいですよ。お泊まりのときとか、ささっと使えたらいいなって。詰替は面倒だから、最初から小さいバージョンがあると便利。デリケートーゾーンのサブスクとかも、いいかも。香りがいろいろ楽しめるような!
椎名さん:おりものシートの香りくらい自然な、清潔な香りがいいな。
鈴原さん:できればオーガニック系のほうが安心。
椎名さん:今後フェムテックケアアイテムは、女性店員さんが多いコスメ店で買えるようになったらいいですね。
鈴原さん:プラザとかアットコスメストアで売ってたら買いやすいかも。それから、下着屋さん。下着用洗剤とかの横に一緒に置いてあったら買いやすい。あとは匂いをかげるテスターがあったらいいかも。
平瀬さん:“フェムテックケアアイテムは、日常的に使うもの”ってことが伝わると、みんなも手に取りやすくなるのかなと思います。
鈴原さん:“ケアしないとヤバいよ”っていう変な圧は掛けられたくない。“ケアしたら自分自身が快適だよね”って思えたらみんな積極的にケアするんじゃないかな。
やみちゃん:本日はありがとうございました! 親にも誰にも相談できず、1人で自己解決することが多いこともわかりました。私自身、これからもっと為になる情報を発信していきたいと思います。
デリケートゾーンを先に洗うか体から洗うかなど、そういうところまで詳しく提示していけたらいいですね。
やみちゃん
愛媛県出身。美容系クリエイター。TikTok主宰の
『TikTok CREATOR AWARD 2021』にて視聴者投票により、ファッション・ビューティ部門の最優秀賞を獲得し、美容トップクリエイターとして活躍している。企業からの動画制作の信用が高く、美容知識と動画の表現力に定評がある。
TikTok:@ayami_yamichan
YouTube:やみちゃんねる。
instagram:@ayami_yamichan
Twitter:@ayami_cat
コメントを書く / 読む▼
この記事を読んだあなたにおすすめ
-
月と運気のはなし 連載
【vol.70】月と運気のはなし〜4/ 24 full moon〜
-
PMS/生理 みんなのリアル
単なる月一の出血ではない?「なぜ『月経』があるのか 」について深く…
-
フェムテック/ケア
腟の健康維持のカギを握る?今、話題の乳酸菌でデリケートゾーンケア
-
フェムコト 連載
美容は高い美容液より“毎日継続”することが大事
-
性
快感を得るための臓器、クリトリスについて知ろう
-
月と運気のはなし 連載
【vol.59】月と運気のはなし〜11/13 new moon〜
-
フェムコト 連載
「自分らしさに自信を持つことで、輝きを増す」人それぞれが持つ魅力や…
-
フェムテック/ケア
VIO脱毛の必要性とは? 感度が高い人が取り入れている3つの理由
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。