
管理栄養士が教える「生理前の肌トラブル」「生理中のお酒」にまつわる“ウワサ”の本当!
思春期に始まり50歳前後で閉経を迎えるその日まで毎月のように訪れる月経は、女性の人生のパートナーと言っても過言ではありません。しかし現実には、腹痛や腰痛、眠気や食欲の増加、気分の浮き沈みなど、月経を起因とした女性特有の症状に悩まされている女性も少なくないのです。
そこで今回は、月経前後に女性を悩ませる困り事から、日常生活のなかで起こる身近なものや、ストレスに直結しやすい「肌トラブル」と「飲酒」の2つのトピックスをピックアップ。月経にまつわる悩みの“本当のところ”とその対処法を、管理栄養士で公認スポーツ栄養士の高須希代さんに伺いました。
※2021年7月12日に掲載した記事です。
INDEX
生理前は肌トラブルが起こりやすい?
―月経前になると、ニキビや吹き出物ができたり、いつもの化粧品が合わなくなったり……。肌がいつもと違う状態になる、という話はよく聞きますが、はたして本当に月経と関係があるのでしょうか?
「月経前の時期に肌が荒れやすいのは、女性ホルモンの観点からも、たしかに言えることです。女性の体内では、排卵後から月経前にかけて、『エストロゲン(卵胞ホルモン)と『プロゲステロン(黄体ホルモン)』という2つの女性ホルモンが多く分泌されるようになります。これらのホルモンの分泌量が増すと、皮脂の分泌も活発になり、肌がいつもよりも脂っぽくなったり、毛穴が詰まってニキビや吹き出物ができやすくなります」
出典:「スマート・ライフ・プロジェクト」
―“何となくそう思っていた”というだけではなく、実際に女性の体内ではホルモン分泌の増加に伴う皮脂分泌過多な状態が起こっていたのですね。月経前の肌荒れ防止におすすめの食べ物があれば教えてください。
「皮膚を健康に保つのに良いとされているビタミンB2を多く含む食材を摂取し、肌のターンオーバーを促すことが大切です。ビタミンB2を多く含む食材として、牛乳やヨーグルト、アーモンドなどがあるので、肌トラブルが気になる方は、この時期のおやつにはこれらの食材を摂取してみてはどうでしょう?」
納豆や豆腐、豆乳は一石二鳥!
「また生理前の肌荒れに悩む女性に、私が特におすすめしたいのが大豆製品です。大豆製品はビタミンB2を多く含むだけでなく、ホルモンバランスを整えるのに効果的だと言われているイソフラボンも豊富で一石二鳥。納豆や豆腐、味噌や豆乳などの大豆製品を摂取することを心掛けてみてください」
―逆に避けたほうがよい食材はありますか?
「先ほども述べたように、月経前の時期は皮脂の分泌が活発になり、肌が普段より脂っぽくなりがちです。そのため、油の摂りすぎには注意が必要です。
月経前になると、普段よりも甘い物が食べたくなる女性も多いかもしれませんが、チョコレートや菓子パンにはたくさんの油が使われているので避けたほうがよいでしょう。どうしても食べたい場合には、洋菓子よりも、油の比較的少ない和菓子がおすすめですよ」
>>この記事を読んだあなたにおすすめ
【西野未姫×和田清香さん】生理中の暴飲暴食はOK!? 気になる食事やダイエット事情|前編
コメントを書く / 読む▼
-
[…] フェムテック tv:『「生理前の肌トラブル」「生理中のお酒」月経にまつわる“ウワサ”の本当!』 […]
この記事を読んだあなたにおすすめ
-
PMS/生理 ココロの処方箋 連載
【読者のお悩み】生理前になると不安が強くなって彼に大量メール…どう…
-
PMS/生理 ココロの処方箋 連載
【読者のお悩み】生理前に勃発!夫との大ゲンカを防ぐ「アサーティブコ…
-
PMS/生理
【栄養士監修】「朝食」「魚」「発芽玄米」で生理前のイライラ、落ち込…
-
PMS/生理
【栄養士監修】PMS(月経前症候群)は食事が原因かも⁉「おすすめ食…
-
フェムテック/ケア
女性ホルモンに働きかけるハーブとは? 植物のパワーを受け取ろう!
-
フェムテック/ケア
『卵子凍結』の手順や費用は? 痛みはあるの?
-
フェムテック/ケア
今、知っておきたい『卵子凍結』のリスクやメリット
-
フェムテック/ケア
ボディメイクは、女性ホルモンを意識したバイオリズムに合わせて!
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。