フェムテック/ケア by 保住ひろえ

「腟トレ」初心者がチャレンジ。骨盤底筋トレーニングアイテムを使ってみたら身体はどう変わる?

使ってみて感じた、メリットとデメリット

ワークアウトの種類は全部で4つ。筆者は今回、ピンボールゲーム形式のワークアウトにトライ。

骨盤底筋を締めると画面下部のフリッパーが連動するので、ボールを落とさないようにしながら、表示される星アイコンにボールをぶつけるピンボールゲーム。たった5分間のトレーニングですが、開始して間もなくじんわりと汗ばむほど、骨盤底筋にしっかりと刺激を与えられていることが実感できました。

このゲームを2〜3日に1回(5分間)のペースで1ヵ月間継続。スコアに大幅な変化はないものの、徐々に腟の力加減をコントロールできるように。始めたばかりの前半(画像左)と慣れてきた後半(画像右)を比べると、後半はグラフが安定しているのが分かります。

成果としては、腟トレを始めるきっかけとなった入浴後のお湯漏れが、トレーニング開始1ヵ月後には全く気にならなくなるまで改善しました。また、それと同時に嬉しかったのは、お腹周りがスッキリしたこと。骨盤底筋に繋がるほかのインナーマッスルも鍛えられ、こんなに早く手ごたえを感じられるとは驚き。

腟トレを続けると、尿漏れの改善や性交渉時の締まりが良くなるだけなく、月経血がダラダラと出なくなったり、全身の代謝が促されて美肌になったりと、さまざまな相乗効果が期待できることもあるようです。

腟トレ初心者の筆者が感じた、「kGoal Boost(ケゴール ブースト)」のメリットとデメリットをまとめるとこちら。

<メリット>
・ゲーム感覚なので1回5分のトレーニングがあっという間
・服を脱がなくて良いので生理中でもトレーニングができる
・正しくトレーニングできているか視覚と振動で確認できる
・現状が数値で確認できるのでモチベーションを維持しやすい
・ワークアウトが4種類あり、カスタマイズもできるので飽きにくい

<デメリット>
・インナーボールのように“ながらトレーニング”はできない
・本体が腟圧に反応したときの振動音が気になる方には不向き
・アプリ画面は日本語非対応(日本語版の説明書あり)
※2022年12月末には日本語対応予定

そのほかのトレーニングメニューはこちら

・ムービングターゲット
アプリの指示と上下するラインの動きにあわせて骨盤底筋を締める・緩めるゲーム。

・シェイプシフト
アプリ画面を下から上に向かって流れてくる図形のタイミングにあわせて、骨盤底筋を締める・緩めるゲーム。

・ブロック
骨盤底筋を締める・緩めるとパドルが左右に移動。画面上で動くボールを打ち返して、ブロックを消すゲーム。

ゲーム感覚のトレーニングで楽しく腟トレ!

腟トレを始めたい人のなかには、グッズを使うことに対してハードルが高いと思っている方もいるはず。服を着たままノージェンダーでトレーニングできる「kGoal Boost(ケゴール ブースト)」は、そんな方にぜひ手を伸ばして欲しいアイテムと言えそう。最近では性別問わず骨盤底筋トレーニングが注目されています。スキンケアやストレッチの延長としてはもちろん、パートナーと気軽に腟トレを始めてみてはいかがでしょうか。

※商品の使用感は、ライターによる個人的な感想です。体質によって、効果には個人差があります。

商品のお問い合わせ先:ラブピースクラブ    https://www.lovepiececlub.com/shop/

 

 

 

1 2

コメントを書く / 読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。

  1. フェムテック tv ー 生理やPMS、セクシャル分野まで女性のカラダの悩みを解決する情報メディアサイト PMS症状の緩和が期待できる「腟トレ」ってなに? -

    […] 「腟トレ」初心者がチャレンジ。骨盤底筋トレーニングアイテムを使ってみたら身体はどう変わる? […]

保住ひろえ
1993年生まれ。ファッション誌のエディターを務め、美容系IT会社のコンテンツ制作部・ディレクター兼ライターに。ビューティー&ヘルスケア系のテーマを中心に執筆中。