口の中も乾燥が天敵!女性ホルモンの変化は口内環境を左右する〈医師監修〉
生理前になると歯茎に違和感がある、年齢を重ねるにつれて口臭が気になってきたなど、口内環境で気になることはありませんか? その変化、女性ホルモンと関係があるかも。口もと美容スペシャリストである歯科医師の石井さとこ先生に、女性ホルモンと口内環境の関係性とその対策を教えてもらいました。
女性ホルモンの乱れは口内環境の悪化につながる
「女性ホルモンの分泌量の変化は口内環境にも影響を与えます。特に生理前や更年期を迎える時など、女性ホルモンのバランスが崩れやすい時期は、歯肉(歯茎)の炎症が頻繁に起こり、悪化しやすくもなります。
思春期、成熟期、更年期と、それぞれのライフステージで起こりやすい口腔内の変化に向き合い、理解して正しいケア方法を日常的に取り入れていくことが重要です」(石井さとこ先生・以下同)
女性ホルモンの変動期による口内環境の変化
まずは、ライフステージの変化に合わせて起こる女性ホルモンのバランスとそれに伴う口内環境について知りましょう。
思春期
「12~18歳の思春期は、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの分泌が始まります。中でもプロゲステロンは歯肉内の血管系に作用するため、歯茎の炎症が起こることも。
また、試験勉強や夜更かしなどで生活が不規則になることで免疫が低下し、思春期性歯肉炎になる可能性もあります」
成熟期
「この時期は妊娠や出産を経験する人もいると思います。妊娠をすると女性ホルモンの分泌量が増えますが、同時に口内では女性ホルモンをエサに増える細菌が発生。そのため妊娠性歯肉炎という、歯茎の炎症が起きやすくなります。
妊娠中は、つわりなどで歯磨きケアがいつも通り行えないこともあります。体調が落ち着いたら、歯科医院を受診し、歯肉や虫歯のチェックをしながら、歯磨き習慣を見直すのもおすすめです」
更年期以降
「女性ホルモンが減少する更年期は、心身の変化によるストレスと相まって口内の不快症状が発生しやすくなります。唾液の減少による口内乾燥、舌の痛み、口臭、味覚低下、ドライマウス(口腔乾燥症)で口内環境が荒れるなどが、代表的な症状です。
さらに閉経後は、エストロゲンの減少によって骨密度が低下するため、歯周病のリスクも高まります」
口内の乾燥が気になったら要注意!
「女性ホルモンには水分の保持能力があると言われています。そのため分泌量が少なくなると身体全体がドライシンドローム(乾燥症候群)になる可能性も。乾燥は美肌の天敵と言われますが、口内も同じです。唾液の分泌量が減ることにつながり、ドライマウスの症状が現れてきます。
口内の乾燥が気になりだしたら、女性ホルモンの影響を受けているサイン。虫歯や歯周病にもつながってきますので注意が必要です。特に歯周病は3人に1人の割合で起きているため、世代に関係なく気をつけてください。
歯周病の直接原因は、プラーク(食べ物の残りかすが歯の表面につき細菌が繁殖したもの)に含まれる細菌感染によって起きています。その菌が溜まった状態が続くと他の臓器に移行し、身体の健康を脅かすこともあります。例えば、妊娠中の場合、菌の出す毒素と炎症因子が母体に入り込むことで早産のリスクが上がります。
特に女性は、それぞれのライフステージで女性ホルモンの変動による影響を大きく受けるため、歯周病対策は必要不可欠と言えます」
>>この記事を読んだあなたにおすすめ
女性ホルモンに着目!一歩先行くビューティケア
コメントを書く / 読む▼
この記事を読んだあなたにおすすめ
-
フェムテック/ケア rssout
新生活の時期はメンタルの揺らぎに要注意
-
PMS/生理 みんなのリアル
単なる月一の出血ではない?「なぜ『月経』があるのか 」について深く…
-
フェムテック/ケア
腟の健康維持のカギを握る?今、話題の乳酸菌でデリケートゾーンケア
-
PMS/生理 今月のFな人 連載
【須田亜香里×高橋怜奈先生】須田さんも緊張してしまう…! 婦人科の…
-
フェムコト 連載
美容は高い美容液より“毎日継続”することが大事
-
PMS/生理 フェムテック/ケア
生理不順、月経異常について知っている?〈医師監修〉
-
PMS/生理 フェムテック/ケア
『低用量ピル』の服用方法は?21錠シートと28錠シートの違い&注意…
-
PMS/生理 フェムテック/ケア
実は『低用量ピル』は全部で4種類!それぞれの特徴や副作用は?
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。