フェムテック/ケア by 木川誠子

妊娠中のカフェインはやっぱりNG?大切なのは自分のリスクを知ること【医師監修】

自分の身体のリスクを知る

妊娠中は想定外なことが起こりやすいため、やはりいつも通りとはいかないもの。そんな中でも楽しく、快適に過ごすポイントは、自分のリスクを知っておくことだそうです。

「妊娠しているからダメだと捉えてしまうと、制限を強いられているようでストレスに感じやすくなると思います。避けたほうがいいとされる事柄にはきちんと理由があります。その理由を知ったうえで、自分にとってどの程度のリスクになるのかを考えてみください。

そのためには、自分の身体のリスクを知っておく必要があります。血圧が高い、血糖が高いかなど、リスクを理解することで気をつけたほうがいい事柄がわかってきます。

気をつけたほうがいい事柄には気をつけて、それ以外はいつも通りに過ごす。メリハリをつけることで妊娠中をより楽しく、より快適に過ごせるようになります」

パートナーにも共有してさらに快適に

「自分の身体のリスクと合わせて、妊婦健診中に検査している内容についても確認してください。妊娠中は定期検診がありますが、週数ごとに検査の内容が異なります。今、自分は何の検査をしていて、結果はどうか。さらには、今必要な情報が得られる母子手帳や病院から渡される冊子に目を通すことも自分の身体を知れるツールです。

そして、リスクや検査内容など、得た情報はパートナーや家族にも共有してください。パートナーや家族は毎日の生活の中でもいざという時にも心強い存在です。そして、パートナーや家族との良好なコミュニケーションは、妊娠中の生活を快適に過ごすポイントのひとつです」

>>この記事を読んだあなたにおすすめ

食べられない、ニオイが無理……妊娠中のつわりはなぜ起こる?

池袋真先生(いけぶくろ・しん) 

日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本思春期学会性教育認定講師、日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医。福岡大学医学部医学科卒業後、昭和大学医学部産婦人科学講座に入局。『女性医療クリニックLUNAにて、婦人科をはじめ、トランスジェンダー外来の診療を行っている。

1 2

コメントを書く / 読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。

木川誠子
出版社勤務を経て2009年よりライター・エディターのフリーランスとして活動。ウェルネスや美容、ライフスタイルのコンテンツを発案し、ディレクションから執筆まで一貫して携わる。2016年から兼ねてより関心のあったフェムテック領域に本格的に取り組み始め、フェムケアをはじめ、五感を通して自分を知るための”フェムアートプロジェクト”を立ち上げる。2022年には「株式会社k company」を設立し、その実践の場を創造・提供している。ライフオーガナイザー1級/アロマ心理/公認フェムテックマイスター(TM)