
知りたい! 生理前&生理中、みんなの下着事情
不調を感じやすい生理前や生理中を少しでも快適に過ごすため、みなさんそれぞれで工夫をしているのではないでしょうか。もしかしたら中には、少しでも気分を上げるために下着にこだわる……なんて人も!? そこで、今回は、なかなか話題にする機会がない生理前、生理中の下着事情についてリサーチしてみました。
※2021年11月29日掲載の記事です。
INDEX
- PAGE 1
- 圧倒的にサニタリーショーツが人気
- おりものシートが活躍!
- PAGE 2
- キーワードは「安心感」と「締め付けない」
圧倒的にサニタリーショーツが人気
Q. 生理中に着用している下着のタイプを教えて!
A サニタリーパンツ 67.7%
B 吸水パンツ 7.0%
C いつもと同じパンツ 24.1%
D その他 1.0%
7割近い人がサニタリーショーツを取り入れていることがわかりました。生理期間に取り入れるための下着として知られていますし、羽付きの紙ナプキンを使う場合、羽の部分が隠れるようにデザインされていたりと気遣いを感じるアイテムでもあるので安心できます。
ただ、「いつもと同じパンツ」という回答が二番目に多かったことにはびっくり。経血で汚れる心配はあるものの、紙ナプキンやタンポンを使用しているから問題ないのかもしれませんし、いつもと変わらないスタイルのほうが、何かとセンシティブな生理期間を快適に過ごせるのかもしれませんね。
「その他」の回答の中には、経血カップという回答も見られたため、吸水パンツと同様に、第三の生理用品も少しずつ取り入れられている模様です。
おりものシートが活躍!
Q.おりものが増える生理前の下着のタイプを教えて!
A いつも通りのパンツ 37.4%
B 二軍(汚れてもいい)パンツ 9.1%
C いつも通りのパンツ+おりものシート 48.0%
D その他 5.3%
排卵後から生理前の黄体期と言われる時期は、透明でサラッとしているおりものが、白色、もしくはクリーム色のドロッとしたタイプに変わります。そのため、下着が汚れないように気をつけている人が多いのでは?
結果を見ていると、半数近くが「いつも通りのパンツ+おりものシート」と、おりものシートを使用して、下着が汚れないよう工夫している人が多いことがわかりました。
「その他」の中には、おりものシートではなく、布ナプキンという回答も! この時期のおりものは、ニオイも強くなるため、その対策としておりものシート以外にも、布ナプキンは有効と言えるのかもしれません。
>>この記事を読んだあなたにおすすめ
デリケートゾーン用オイル比較!ワフィトやアイム ラフロリアなど、全6ブランドを試してみた
コメントを書く / 読む▼
この記事を読んだあなたにおすすめ
-
フェムテック/ケア
洗濯のプロに聞く!吸水ショーツの基本の洗い方
-
フェムテック/ケア
おりものシートが進化中!今さら聞けないおりものの役割とシートの適切…
-
PMS/生理
その生理用品はマイベスト?生理用品、生理期間の過ごし方を見直して、…
-
お悩み相談室 連載
おりものシートを交換しない女性が多発中!? かゆみの原因になる「蒸…
-
お悩み相談室 連載
おりものシートを毎日着ける女性が6割!「おりもの」の正常・異常の見…
-
PMS/生理 フェムテック/ケア
多機能に進化! スポーツ時に、夜も安心、薄く快適……女性の悩みに答…
-
フェムテック/ケア
見逃せない! おりものは女性の健康バロメーター
-
EDITOR's PICK
色よし、素材よし、心地よし
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です。